入園、入学、洗替え用に!バンダナ風スタイの作り方、お裁縫初心者でも簡単に作れます
2017/09/12
今回は、私が作成したバンダナ風スタイの作り方を
アップしました。
下記サイトは、別サイトで販売している自作のスタイです。
良かったら、参考にされて下さいね^^
この画像だけでなく、何枚か載せていますので
是非ご覧頂ければと思います♥
https://minne.com/items/5031271
今回は、10ヶ月の息子に作ったのですが
少々サイズが大きかった感じがしました^^;
バンダナ風なので少々大きくても、使えます。
3歳位まででしょうか?
お出掛け時はもちろん、お洋服のアクセントにしたり
スタイとして使用しな場合は、大きめのハンカチとしても♥
通常のスタイよりも、いろんなシーンで使えるアイテムなので
私は結構量産してしまいました・・・・^^;
では、早速作り方のご紹介です^^
これはお裁縫初心者さんでも、すっごく簡単に作成することが出来ます。
(1)上記サイズの30cmは、出来上がりのサイズです。
※ピンクの蛍光部分は、縫い代部分です。
1cmもしくは1.5cmとって裁断し、同じ布を2枚用意してくださいね^^
(2)裁断したら返し口部分を残し、布を中表にして出来上がり線を
ぐるっと縫っていきます。
※返し口といって、表に布をひっくり返す時に必要な部分。
最後に処理します。
www(๑¯◡¯๑) 中表とは?
袋状に2枚重ねて縫う際、中が布の表柄同士になるように縫う事。
縫う際は、布地の裏面になっています。
(3)XからXまでぐるりと縫ったら、後の仕上がりが綺麗になるように
四隅をハサミでカットします。
画像の点線部分から上を、画像の様に切り落として下さい o(´∀`)o
(4)(3)の作業が済んだら、返し口から布を表に返します。
綺麗に角を出して整えたら、返し口も綺麗に織り込んで
スタイの周りを一周縫います。
ふんわり感を出したい場合は、周りをぐるりと縫わず
返し口部分のみ、手縫いします。
コの字にまつっても、たてまつりにしてもOK (゜∇^d)
お好きな縫い方で縫い止めて下さい。
(5)返し口の処理が終わったら、スタイの対角線上2箇所に
プラスナップを付けます。
私は工具無しでも簡単に取付可能な、プラスチックのスナップボタンを
愛用しています (*^-’)b
アレルギーの心配もなく付けて頂けますし、面倒な取り付け工具も入りません。
桐などでぶすりと穴を開けて、プラスナップボタンをつければ完成です。
写真は、我が家のワンパク小僧10ヶ月^^
はじめに30cmで作ったものが、少々大きくて
首周りがボテッとしていました。
なので息子が着用しているスタイは、-2cm小さめの
28cm仕上がりで再作成した物。
ぴったりでした www(๑¯◡¯๑)
うちの子は、そんなにヨダレが多くないので
実証は残念ながら出来ませんでしたが、ダブルガーゼ2枚合わせの
4重ガーゼですので、ヨダレの多いお子様には絶対
重宝して頂けると思います^^
柔らかいので、息子も嫌がらず付けてくれますo(´∀`)o!
量産して使わなくなっても、大きめ物は洋服のアクセントに
また小さいめの物は、ハンカチとして長く使えますよ!!!
自分の大好きなお気に入りの生地で作るとテンション上がります~
好きな生地で、サイズで、デザインで・・・他のお友達ともかぶりません。
ミシンがないママだって、簡単にできちゃうので心配いりません!
ママの愛情・手作り感たっぷりの1枚を作って下さい www(๑¯◡¯๑)